サーカスの動物利用廃止ブログ

  • 2021年5月14日

木下サーカス団員に新型コロナウイルスのクラスター発生! 11日までに感染者10名、広島公演は打ち切り

▲主催の中国新聞社のサイトで打ち切りの告知 「やはり!」という感じですが、恐れていたことが起こりました。木下サーカスで、7日、20代男性団員の新型コロナウイルス感染が発覚。PCR検査により、11日までに団員10人の新型コロナウイルス陽性が確認されたそ […]

  • 2021年3月22日

常同行動でも続く過酷な「ゾウの記念撮影」 横浜公演レポート 2021年2月

先日終幕した木下サーカス横浜公演を見に行かれた方からの公演レポートです。 ライオン 動物を見世物にするショーって面白いかな? どんなにひどいか、知ってほしいんだ。 できなくても見せ物のシマウマ シマウマ:3頭 3頭いるうちの1頭はいつもステージに設置 […]

  • 2021年3月7日

木下サーカス横浜公演は、許可を得ず公共下水道を使用! 謎の水たまりは何?

下水道条例違反が発覚! 木下サーカス横浜公演、いよいよ今日までです。 しかし、このタイミングでPEACEのスタッフが気が付き、驚くべきことがわかりました。 横浜市では、興行などでこういった形で公共下水道を一時的に使用する場合、下水道条例により公共下水 […]

  • 2021年2月26日

ミャンマーから連れてきた円山動物園のゾウの腸内フローラが変わっている!

北海道大学と札幌市円山動物園が非常に興味深いプレスリリースを出しました。ミャンマーから連れてきた円山動物園のアジアゾウの腸内フローラが、札幌に来てから変わったというのです。 「北海道大学大学院獣医学研究院の片倉賢名誉教授,中尾亮准教授らの研究グループ […]

  • 2021年2月10日

川崎市からも回答。寄付を行えば公益事業? またしても詭弁になびく地方公共団体

木下サーカスの後援について、川崎市市長からも回答がありました。福祉施設入所者の招待を行っていることや、売り上げの一部を医療従事者への寄付を行っていることから公益性ありの判断なのだそうです。そんなことを言っていたら、どんな私企業でも公益性をうたうことが […]

  • 2021年2月3日

NHK「おはよう日本」 サーカス・新たな取り組み・観客を魅了するのは…バーチャル動物

ドキュメンタリー番組で木下サーカスを取り上げてしまったNHKですが、昨日(2月2日)の「おはよう日本」ではバーチャル技術を使ったサーカスについて取り上げ、サーカスでの動物の使用が法的に禁止されつつあることも報道されました。 こういう報道をもっとふやし […]

  • 2021年2月1日

NHKで木下サーカスの撤収作業ドキュメンタリーがあるも、動物のバックヤードはやっぱり見せられない

1月25日月曜日、NHKのドキュメンタリー番組「ストーリーズ」で、「木下大サーカスの大・片付け」と題して、立川公演撤収の様子が取り上げられました。 NHKが木下サーカスの宣伝をしてしまっているのは腹立たしい限りですが、動物のバックヤードの撤収・移動も […]

  • 2021年1月31日

2017年に廃業したアメリカのリングリングサーカス  動物虐待ヒストリー

こちらの投稿の下部に掲載していましたが、補足によって記事が長くなってきましたので、このページに移しました。 日本人が「世界三大サーカス」のひとつとして認識してきた、アメリカのリングリングサーカス (正式名称はリングリング・ブラザーズ・アンド・バーナム […]

>動物を見世物にする興行にノー!の声を

動物を見世物にする興行にノー!の声を

動物たちは、自分でのぞんで芸をしているわけではありません。
彼らの本来の生き方とかけ離れた姿を見せることで、サーカスは、動物について間違った理解を広めています。
残念ながら日本では、マスメディアや大企業がサーカスの興行に関与しているため、正しい理解が広まりません。
草の根で、動物たちのために声をあげていきましょう。